もう何回も行っている所ですが、カメラを持つと
又違った見方が出来るものです。

那智の滝1:那智の滝の偉大さ
那智の滝の素晴らしさを再認識です。

那智の滝2:迫力ありました。

那智の滝3:風情もあるのです。

那智の滝4:清流に心を洗われるようでした。

滝の近くの苔:苔に沢山の植物が寄生しています。
近くに寄ると凄い迫力で、圧巻でした。
その様に感じた事は初めてです。
カメラを持つと感性が磨かれるように感じます。
そんな風に感じるのは私だけでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
>カメラを持つと感性が磨かれるように感じます。
>そんな風に感じるのは私だけでしょうか?
おっしゃるとおりです。
また、一生懸命に全国の皆さんと交流されているので、凄いな、と思います。頑張ってください
うまくなって欲しいので助言します
1.露光の取り方はどうされていますか。
2.多分、滝の写真は黒い岩石に露光を引っ張られているためややオーバー気味です。今回の主役は水ですから水に露光を併せるべきだと思うのです。
3.滝はシャッター速度1/8秒程度にすると雰囲気のある写真になります。
4.上を見上げる煽り写真は、天が命で、このケースでは曇天ですから適しません。
再度撮影のときのご参考に
風景は難しいですね。
主役を考えたり、上を見上げる写真は天が命。
なるほどです。再度挑戦したいと思います。
助言に感謝致します。参考になりました。
色々考えていると、手も足も出ない感じです(笑)
那智の滝いいですね〜母さんのコメントなかなか磨きがかかってきましたね〜
僕はまだカメラを持って那智の滝には行っていないので今度行ってみまーす。
>カメラを持つと感性が磨かれるように感じます。
ほんとですね〜 感性が豊かにもなりますよね。
ワタシもすーやんと同じく、カメラ持ってから那智の滝に行ったことがないので今度チャレンジしてみたいと思います!!
>本当にその通りだと思います。
普段見落としていた小さな命にも 目配りできるようにもなれますし、その日の気持ちで 同じ景色が違って見えたり。
takaさんと一緒に出かけられると会話もあって楽しみですね(^^)
詳しいことはよくわかりませんが、那智の滝の違う面がみれるようで、私はすきです。
最近カメラを持ってウロウロしています。
色々行けて楽しいです。
のぶさんなら、那智の滝をどのように取るか楽しみです。是非お願いします。
けっこう3人で、出掛ける事が多いんです。
今の所は。。。(笑)
息子は一人で行きたそうですが。
私も2枚目が好きです。
写真のことは良く分かりませんが、絵的に画像として、好きな絵です。また色々教えて下さい。