
今日は精製木酢液の写真を撮っておりました。

角度を変えたり、試行錯誤を繰り返しております。

子供さんにも、安心して使える精製木酢液で〜す。
中に入っている紀州備長炭は、タール分を吸収させるためなんですよ。
この写真を撮っているときに、外に大きな鳥が飛んできました。
息子がすかさず撮ったのですが、窓越しだったので…。
この鳥何という鳥でしょうか???



主人は『コウノトリだよ。』と言っておりました。


『はい。はい。』

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
上手いですね!上手、上手!
>外に大きな鳥が飛んできました。
>息子がすかさず撮ったのですが、
>この鳥何という鳥でしょうか???
たぶんチュウヒですね。鷹の仲間。
>主人は『コウノトリだよ。』と言っておりました
もう、お茶目さん! (〃´ー`)=3
さすが、新宮、街中に鷲鷹の猛禽ですか
先生に褒められると俄然やる気になります。
どうやら褒められて育つ子のようです。
褒め育て。有難う御座います。
たぶんチュウヒですね。鷹の仲間
鷹の仲間なんですか?凄いですね。街中に。。
どうしましょう。
さすが加藤先生、鳥に詳しいですよねえ。
ワタシは猛禽類かなあ…ぐらいしか解りませんでした。
差し出がましいようですが、ボトル類の撮影に関してワタシなりに発見したこと…
・照明は昼白色の蛍光灯でトレーシングペーパーを通すとイイあんばいです、角度は真上からかそれよりチョット横方向にずらすと陰影が出て高級感UPですよ。
・背景になにかしら色が濃い目のもの(例えば花や観葉植物)を置くと光の屈折感が出るときがありますよ。このときの置く位置が重要。
・ボトルの側面1/4〜3/1ぐらい(縦方向)に白いボードを映しこむと何となく良い感じのテカリ具合を得られるときがありますよ〜
精製木酢液の写真、本当に綺麗に撮れてますね。
僕もやっとデジイチをゲット出来たので仲間に入れてくださいませね。
まるでヒップホップのダンス系ですな(笑)
鳥はドラ伯爵には勝てないですね〜。
トンビかな?としか思いませんでした。鶏なら分かるんですがね〜(^-^)ノ
トビはですね、鷲鷹のなかで唯一、尾が
内側に切れ込んでいるんです。
この写真の猛禽は外に丸くなっていますね
だから違う。
>鶏なら分かるんですがね〜(^-^)ノ
餅は餅屋ですね。ヽ(´ー`)ノ
>先生に褒められると俄然やる気になります。
たぶんですね、背景を白で無くする方法も
ありそうですね。暗い緑色なんてどうですか?
さすが勉強してますね〜。朝からズート
デジイチ研究してります。試行錯誤中で〜す。
デジイチ デビューおめでとう御座いま〜す。
そしてお誕生日おめでとうございま〜す。
デジイチ→ワクワクしますよね(^^♪
並べ方いいですよね!
鳥のことなら何でもこいかと思っていました。
鳥違いました(笑)すみません。
さすが詳しいですね。何でもご存知なんですね。
息子も、『皆ワイワイ言ってるけど、これは、トンビではないかなぁ〜』等と申しておりましたので、勉強になりました。納得しておりました。
暗い緑色なんてどうですか?
ーは、バックに観葉植物を入れて撮っていました。